「経営戦略から考える訪問看護の未来」~他業界出身の経営者が挑む、持続可能な在宅ケアとは~ の参加申し込み受付を開始しました。
オンライン開催
「経営戦略から考える訪問看護の未来」
~他業界出身の経営者が挑む、持続可能な在宅ケアとは~
1992 年に制度化されて以降、訪問看護は、医療ニーズが高い人々の地域での生活を支える重要な役割を担ってきました。高齢者人口の増加を背景に、その需要はますます高まることが予想されています。一方で昨今では、過剰な診療報酬を算定する不適切な訪問看護事業者の存在も明らかになり、大きな問題となっています。「人手不足」「報酬抑制」「物価高騰」といった経営上困難な課題に直面する中、地域に必要なサービスをどう守っていけばいいのでしょうか。
今回のyururiでは、IT系やコンサルなどの異色のキャリアから訪問看護の世界に飛び込まれた、河田浩司さんをゲストスピーカーにお迎えします。ビジネス的な視点とケアの現場での実感の双方を踏まえて、これからの訪問看護の世界を語っていただこうと思います。
地域包括ケアにおいて、在宅医療・介護連携の鍵ともいえる訪問看護。そのあり方を、一緒に考えてみませんか。多くの方のご参加をお待ちしています!
【ゲストスピーカー】
河田 浩司 さん(ハノン・ケアシステム株式会社 代表取締役)
大手通信事業者、外資系ITにて営業7年、コンサルタント19年(外資系コンサルファーム→独立)を経て、訪問看護事業「ホウカンTOKYO」を立ち上げ。現在は、訪問看護ステーション「ホウカンTOKYO」代表(ハノン・ケアシステム株式会社 代表取締役)、株式会社MillC 取締役(慶應義塾大学が代表機関をつとめるJST:COI-NEXTプログラム。「都市型ヘルスコモンズ共創拠点」とともに研究開発と事業化を推進)、株式会社アールアイ取締役コンサルティング事業担当を務める。
慶應義塾大学 経済学部卒、シンガポール国立大学 経営大学院修了(MBA)、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修了 医療管理学修士(MMA)。
日時:2026/01/21(水)19:00~21:00(18:45からアクセス可)
定員:90名(先着順)
参加費:2,000円(Peatixのページ https://peatix.com/event/4712101 からお申し込みください)
参加対象:医療の現状や課題に興味のある方どなたでも
開催形式:Zoomミーティング(オンラインでの開催)
※お申込みいただいた方は当日、Peatixの参加ボタンからイベントにご参加ください
進行:
19:00~20:25 ゲストレクチャー&質疑応答
20:25~20:30 休憩
20:30~21:00 交流会(オンライン飲み会)
※ビデオオフにして聞くだけの参加もOKです。質問やコメントは随時チャットから受け付けます。
※20:30以降の参加者交流会に参加される方は、基本的にビデオをオンにしてご参加いただけますよう、お願い致します。
※遅れての参加、途中までの参加、再入場もOKです。