「オンライン診療の現状と課題」 ~高齢化・医師不足に直面する長野県での実践から~ の参加申し込み受付を開始しました。
オンライン開催
「オンライン診療の現状と課題」
~高齢化・医師不足に直面する長野県での実践から~
急速な少子高齢化が進む我が国。特に地方では、過疎化の進行、医師の高齢化、医療従事者の市街部偏在化などによって、地域医療体制の維持が年々困難になってきています。そのような中、注目されているのがオンライン診療などの遠隔医療です。へき地など医療へのアクセスが難しい地域でも、オンライン診療を普及・活用することで、医療の持続性が高まることが期待されています。
今回のyururiでは、山間部のへき地を多く抱える長野県において、オンライン診療の普及に取り組まれている、医師の今井紳一郎さんをゲストスピーカーにお迎えします。オンライン診療の制度や普及の現状について、全国での実例も交えて解説いただこうと思います。
これからの医療が直面する課題に対し、テクノロジーを活用してどのような対応ができるのか、一緒に考えてみませんか。多くのご参加をお待ちしています!
【ゲストスピーカー】
今井 紳一郎 さん(一般社団法人信州医療開発 代表理事)
医師。外科医として手術や救急医療に没頭したのち、長野県塩尻市に「ときのクリニック」を開業。自身もオンライン診療を実施しながら、長野県オンライン診療研究会、一社)信州医療開発を立ち上げる。
日時:2025/11/10(月)19:00~21:00(18:45からアクセス可)
定員:90名(先着順)
参加費:2,000円(Peatixのページ https://peatix.com/event/4558899 からお申し込みください)
参加対象:医療の現状や課題に興味のある方どなたでも
開催形式:Zoomミーティング(オンラインでの開催)
※お申込みいただいた方は当日、Peatixの参加ボタンからイベントにご参加ください
進行:
19:00~20:25 ゲストレクチャー&質疑応答
20:25~20:30 休憩
20:30~21:00 交流会(オンライン飲み会)
※ビデオオフにして聞くだけの参加もOKです。質問やコメントは随時チャットから受け付けます。
※20:30以降の参加者交流会に参加される方は、基本的にビデオをオンにしてご参加いただけますよう、お願い致します。
※遅れての参加、途中までの参加、再入場もOKです。