yururi

7/14(月)オンライン開催「これからの薬剤師の役割を考える」

オンライン開催「これからの薬剤師の役割を考える」~薬剤師の職能変化と医薬分業の歴史から~ の参加申し込み受付を開始しました。

オンライン開催

「これからの薬剤師の役割を考える」

~薬剤師の職能変化と医薬分業の歴史から~

少子高齢化に伴い増大する社会保障費。医療費抑制が議論され、OTC類似薬の保険適用のあり方や零売薬局規制の是非などが話題に上る中、薬剤師の果たす役割にも注目が集まっています。厚生労働省のビジョンでは、「かかりつけ薬剤師・薬局」や「健康サポート薬局」などが期待される機能として示されていますが、実際に社会に求められる薬剤師の姿とは、どのようなものなのでしょうか。

今回のyururiでは、医薬分業の発達史の観点から薬剤師職能の変容について研究を続けられている、赤木佳寿子さんをゲストスピーカーにお迎えします。薬剤師という職業の専門性の歴史を踏まえ、これから果たすべき役割について、社会学的な視点から解説いただこうと思います。

これからの医療における薬剤師のあり方を、多様な職種・立場の人と一緒に考えてみませんか。

多くのご参加をお待ちしています!

【ゲストスピーカー】

赤木 佳寿子 さん(神戸大学大学院国際文化学研究科・助教・学術研究員)

神戸女子薬科大学卒業後、製薬会社に勤務。結婚後専業主婦、子育て中に慶應義塾大学文学部人文社会学科で心理学・社会学を学び卒業。一橋大学大学院社会学研究科で修士・博士(社会学)を取得。昨年度神戸大学大学院国際文化学研究科で文化人類学を学び、本年度より助教・学術研究員(非常勤)として研究を続けています。薬剤師、認定心理士(日本心理学会)

日時:2025/07/14(月)19:00~21:00(18:45からアクセス可)
定員:90名(先着順)
参加費:2,000円(Peatixのページ https://peatix.com/event/4413052 からお申し込みください)
参加対象:医療の現状や課題に興味のある方どなたでも
開催形式:Zoomミーティング(オンラインでの開催)
     ※お申込みいただいた方は当日、Peatixの参加ボタンからイベントにご参加ください

進行:
19:00~20:25 ゲストレクチャー&質疑応答
20:25~20:30 休憩
20:30~21:00 交流会(オンライン飲み会)

※ビデオオフにして聞くだけの参加もOKです。質問やコメントは随時チャットから受け付けます。
※20:30以降の参加者交流会に参加される方は、基本的にビデオをオンにしてご参加いただけますよう、お願い致します。
※遅れての参加、途中までの参加、再入場もOKです。

一覧に戻る

Sign up for email メール登録はこちら
top