yururi

1/16(月)オンライン開催「地域の特性を活かした医療連携の進め方」

オンライン開催「地域の特性を活かした医療連携の進め方」~地域医療連携の事例集からわかる、取り組みのポイントとは?~ のイベントページを公開しました。

オンライン開催
「地域の特性を活かした医療連携の進め方」
~地域医療連携の事例集からわかる、取り組みのポイントとは?~

団塊の世代が後期高齢者となる2025年問題や、現役世代が急減する2040年問題を見据え、現在、地域包括ケアシステムの推進と地域医療構想の策定が進められています。救命・治療に主眼を置いた従来の「病院完結型」医療ではなく、暮らしを支えるために地域全体で必要な医療や介護が提供される「地域完結型」の医療が求められる中、地域の実情に応じた連携をどのように進めていけばいいのでしょうか。

今回は、病院の地域連携室で活動されている荒木隆一さんをゲストスピーカーにお招きし、日々感じておられる地域の課題や今後のビジョンなどについてお伺いしたいと思います。また、日本病院薬剤師会の地域医療委員会委員長として、地域医療連携の手引きや地域医療連携実例集をまとめてこられた中で、様々な地域での未来を見据えた取り組みから見えてきたポイントなども合わせてお話しいただきます。

現在、地域連携に取り組んでおられる方はもちろん、何かできないかと検討中の方や、地域医療の現状に興味がある方など、どなたでもご参加大歓迎です。様々な視点から、地域医療連携について一緒に考えてみませんか。多数のご参加をお待ちしています!

【ゲストスピーカー】
荒木 隆一 さん(市立敦賀病院 理事・医療支援部部長)

福井県高浜町出身。1988年に摂南大学薬学部卒業後、薬品会社に入社。1991年から福井医科大学(現福井大学)付属病院の薬剤部に勤務。その後、調剤薬局勤務、社会保険高浜病院薬剤部を経て、2010年に市立敦賀病院薬剤部室長となる。現在は、同病院の理事・医療支援部部長を務める。日本病院薬剤師会理事・地域医療委員会委員長、福井県病院薬剤師会副会長、福井県薬剤師会副会長。

日時:2023/01/16(月)19:00~21:00(18:45からアクセス可)
定員:90名(先着順)
参加費:2,000円
(Peatixの案内ページ http://ptix.at/AAm9d7からお申し込みください)
参加対象:医療の現状や課題に興味のある方どなたでも

開催形式:Zoomミーティング(オンラインでの開催)
     ※お申込みいただいた方は当日、配信URLからイベントにご参加ください
進行:
19:00~20:25 ゲストレクチャー&質疑応答
20:25~20:30 休憩
20:30~21:00 交流会(オンライン飲み会)

※ゲストレクチャー~質疑応答までは、レクチャー形式(登壇者・司会以外はマイクオフ)にて進行致します。ビデオオフにして聞くだけの参加もOKです。質疑応答はチャットから受け付けます。
※20:30以降の参加者交流会に参加される方は、基本的にビデオをオンにしてご参加いただけますよう、お願い致します。
※遅れての参加、途中までの参加、再入場もOKです。

一覧に戻る

Sign up for email メール登録はこちら
top