irori

3/16(金)iroriワークショップ第39回「医療の費用対効果を考える」

iroriワークショップ第39回「医療の費用対効果を考える」のイベントページを公開しました。

下記1.または2.どちらかの方法でお申し込みください

1.Facebookのイベントページ(https://www.facebook.com/events/382735895505996/)で「参加」を押していただく

2.info@3rdpath.org までメールでご連絡いただく

~高額医療は本当に国を滅ぼすのか?~

高齢化に伴い増大を続ける医療費などの社会保障費。増え続ける負担が国の財政を圧迫しています。一方で、医療の高度化や科学技術の進歩によって、費用の高額な先進医療や画期的な薬剤が登場し、それらへの保険適用の拡大が、国民皆保険制度や国の財政を崩壊させてしまうのではないか?といった報道も話題になりました。このような議論の中で最近注目されているのが「薬剤経済評価」や「医療の費用対効果」という考え方です。

今回のiroriワークショップでは、日本で数少ないHTA(Health Technology Assessment:医療技術評価)の専門家である五十嵐中さんをゲストにお迎えし、そもそも医療の価値をどう評価するのか、そして制度にどのように反映していくことが考えられるのかなど、医療経済学の基礎から応用までをみんなで学びたいと思います。

診療報酬改定前のこの時期に、医療と経済の関係を改めて考えてみませんか。多くの皆さまのご参加をお待ちしています!

【開催概要】
日時:2018年3月16日(金)19時~21時(受付開始18時30分)
会場:青山いきいきプラザ 2F 集会室A・B
港区南青山2-16-5 TEL 03-3403-2011
http://akasakaarea-ikiikiplaza.com/aoyama/map.html
定員:30名(先着順)
参加費:3,000円(当日会場でお支払いください)

【プログラム】
1)ミニレクチャー ゲストスピーカー:五十嵐 中 さん
2)ワークショップ 医療と費用の問題について考えます

※終了後、懇親会(希望者のみ・食事代別)を予定しています

【ゲストスピーカー】
五十嵐 中 さん(東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学 特任准教授)

2002年東京大学薬学部薬学科卒業。2008年東京大学大学院薬学系研究科博士後期課程修了。2008年から同大学院特任助教を経て、2015年から現職。 2010年より医療経済評価総合研究所代表。
専門は医療統計学、医療経済学、薬剤経済学。医療経済ガイドラインの作成・個別の医療技術の費用対効果評価・QOL評価指標の構築など、多方面から意思決定の助けとなるデータの構築を続けてきた。
著書に、「医療統計わかりません (東京図書, 2010)」「わかってきたかも医療統計 (東京図書, 2012)」「薬剤経済わかりません (東京図書, 2014)」などがある。

下記1.または2.どちらかの方法でお申し込みください

1.Facebookのイベントページ(https://www.facebook.com/events/382735895505996/)で「参加」を押していただく

2.info@3rdpath.org までメールでご連絡いただく

一覧に戻る

Sign up for email メール登録はこちら
top